
比較的簡単に採取可能な尿や便を使用しての検査です。尿検査には蛋白・潜血・糖などを測定する定性検査や、顕微鏡などを使って尿中の細胞・結晶・細菌などを観察する尿沈査があり、腎疾患・膀胱炎などの尿路感染症の診断に有用です。便検査は消化管からの出血の有無を確認し、大腸癌のスクリーニングとして有用です。また、顕微鏡で寄生虫の卵を調べる虫卵検査なども行っています。
尿定性自動分析装置

尿中の蛋白・潜血・糖などを測定します。

尿沈査中の細胞成分などを分類し測定しています。
便中ヘモグロビン分析装置

便中の極微量な血液を検出し、胃や大腸などからの消化管出血の有無を調べています。
