医療安全管理

1 医療安全管理に関する基本的な考え方

当病院は、JCHOの基本理念に基づき、患者の尊厳と安全を確保し、質の高い医療を提供します。

安全な医療の提供は、個人レベルのみならず組織レベルでの事故防止対策の実施により達成されます。
患者さんの生命を守ることが第一であり、どんな些細なことであっても患者に損害を与えてはなりません。
人間はエラーを犯すものであるということを前提に、起きてはならない医療事故が発生した場合には、その事故の正確な情報を収集・適正に分析し対策を講じて再発を防止することに努めています。

2. 医療安全管理の組織および体制

当院における医療安全管理と患者安全確保を推進するために、医療安全管理指針に基づき組織および体制を整備しています。

1)医療安全管理委員会

副院長、管理部長、看護部長・副部長・師長、医療技術職の所属長などで構成される委員会で、医療事故防止策の検討、その他医療安全の確保に関する事項を協議、医療安全に関する職員への研修を実施する会で、月1回開催するほか、必要に応じて委員長が招集しています。

2)医療安全管理室

医療安全管理者並びに委員会の構成員その他必要な職員で構成され、以下の活動を行っています。
定例の会議は週1回開催しています。

  • ⓵ 医療事故およびインシデントの収集・分析・調査
  • ⓶ 医療事故防止策の立案および周知
  • ⓷ 各部門における医療事故防止担当者との連携および支援
  • ⓸ 定期的な院内巡回と各部門における医療安全管理対策の実施状況の把握
3)医療安全管理責任者

当病院における医療安全の総括的な責任を担う

4)医療安全管理者

当病院における医療安全管理に関わる実務を担当し、医療安全を推進する

5)医療事故調査委員会

医療安全管理委員長の求めによって招集され、医療上発生した重大事故の原因を究明し、再発防止と事故の拡大の防止を計りながら事後に発生すると推測される事案について対策を講じています。

6)総合相談窓口

相談窓口等の担当者との密接な連携のうえで、医療安全管理に係る患者・家族の相談に適切に応じる体制の支援をします。

3. 医療安全管理のための職員研修・教育に関する基本方針

医療安全管理のための基本的な考え方、事故防止策等の周知徹底を図るため職員研修を定期的に実施します。
また、医療安全管理のための情報共有は、院内メールの配信、講習会資料の回覧等の方法により行います。

4. 医療事故発生時の対応に関する基本方針

当病院の過失か否かを問わず、患者に望ましくない事象が生じた場合は、患者の救命と被害の拡大防止に全力を尽くします。また、当病院のみで対応が不可能と判断された場合には、延滞なく他の医療機関の応援を求め、必要なあらゆる情報人材等を提供します。
医療安全を確保する目的のため、事故状況、患者の現在の状態等を委員長、病院長等へ迅速かつ正確に報告します。

5. 医療安全管理指針の閲覧に関する基本指針

本指針はホームページに掲載し、開示します。
患者さんおよびその御家族等から閲覧の求めがあった場合には、これに応じるものとします。
また、本指針についての照会には委員長が対応します。

6. JCHO東京高輪病院 医療安全管理指針

↓詳細はこちらをご覧ください。
JCHO東京高輪病院 医療安全管理指針(PDF)