市民公開講座(オンライン型)

こちらのページでは過去にアップロードされたオンライン型の市民公開講座を紹介しています。いつでも閲覧可能になっていますので是非ご覧ください。

過去のタイトル一覧

「口腔ケアでフレイルを防ごう」
大橋 勝
(歯科口腔外科 歯科医師、吉祥寺歯科口腔外科・矯正歯科 院長)

「あごが外れたら~見過ごされやすい高齢者のあごの脱臼~」
良知 麻衣子
(歯科口腔外科 歯科医師)

「地域医療について~訪問診療医の立場から」
池田 真美
(西麻布ライフケアクリニック院長)

「地域における当院の訪問看護の実際」
乙丸 時枝
(訪問看護ステーション管理者)

病院、ケアマネ、また病院 両方の経験から伝える 「元気なうちに考えたいこと」
柴田 理久子
(医療連携・患者支援センター看護)

「健診結果を見る時のポイント 血液検査を中心に」
古川 恵理
(健康管理センター長)

「意外としらない腎臓のこと Part 1」
稲葉 大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

「意外としらない腎臓のこと Part 2」
稲葉 大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

「脳血管疾患、脳ドックについて」
日山 博文
(外科医師)

「心臓に不安のある方の上手な健診の受け方」
山本 雅人
(副病院長)

「膵がんを早くみつけるために」
山本 順司
(病院長)

「ダイエットの理論と実践 前編」
平野 賢二
(消化器内科部長)

「ダイエットの理論と実践 後編」
平野 賢二
(消化器内科部長)

「糖尿病について」
糸井 崇修
(日本糖尿病学会専門医)

「糖尿病になったら定期検査を受けましょう!」
大沼 裕葵
(臨床検査技師)

「網膜をまもるためにできること」
篠原 真結
(糖尿病看護認定看護師)

「眼の検査ってなにするの?」
西村 俊
(視能訓練技師)

「放っておくとこわい糖尿病網膜症」
上 順子
(日本眼科学会専門医)


『夜おしっこに行くようになったら』
石原 順就
泌尿器科部長

石原 順就


第33回 WEB 令和6年

『形成外科の紹介』
大塚 尚治
(形成外科部長)

大塚 尚治


第31回 WEB 令和6年

『手のしびれ・いたみ』
筋野 隆
(整形外科部長)

第30回 WEB 令和6年

『睡眠時無呼吸症候群(SAS)
~その眠気、もしかすると睡眠時無呼吸かも!?~』
遠井 悟
(循環器内科医師)

第29回 WEB 令和6年

『肩の痛みを知る』
岡田 智明
(整形外科医師)

『ひざの調子 いかがですか?~変形性ひざ関節症~』
齋藤 創造
(整形外科医師)

第28回 WEB 令和5年

『その認知症 手術でよくなるかもしれません』
笹原 篤
(脳神経外科医長)

『50歳以上の男性必見 PSA健診とその後の治療』
服部 美徳
(泌尿器科医師)

第27回 WEB 令和5年

『口腔ケアでフレイルを防ごう』
大橋 勝
(歯科口腔外科 歯科医師、
吉祥寺歯科口腔外科・
矯正歯科 院長)

『あごが外れたら~見過ごされやすい高齢者のあごの脱臼~』
良知 麻衣子
(歯科口腔外科 歯科医師)

第26回 WEB 令和5年

『地域医療について~訪問診療医の立場から』
池田 真美
(西麻布ライフケアクリニック院長)

『地域における当院の訪問看護の実際』
乙丸 時枝
(訪問看護ステーション管理者)

『病院、ケアマネ、また病院 両方の経験から伝える 「元気なうちに考えたいこと」』
柴田 理久子
(医療連携・患者支援センター看護)

第25回 WEB 令和5年

『健診結果を見る時のポイント 血液検査を中心に』
古川 恵理
(健康管理センター長)

『意外としらない腎臓のこと Part 1』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

『意外としらない腎臓のこと Part 2』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

第24回 WEB 令和4年

『脳血管疾患、脳ドックについて』
日山博文
(副病院長)

『心臓に不安のある方の上手な健診の受け方』
山本雅人
(副病院長)

第23回 WEB 令和4年

『膵がんを早くみつけるために』
山本順司
(病院長)

第22回 WEB 令和4年

『ダイエットの理論と実践 前編』
平野賢二
(消化器内科部長)

『ダイエットの理論と実践 後編』
平野賢二
(消化器内科部長)

第21回 WEB 令和4年

テーマ「糖尿病と眼」

『糖尿病について』
糸井 崇修
(日本糖尿病学会専門医)

『糖尿病になったら定期検査を受けましょう!』
大沼 裕葵
(臨床検査技師)

『網膜をまもるためにできること』
篠原 真結
(糖尿病看護認定看護師)

『眼の検査ってなにするの?』
西村 俊文
(視能訓練技師)

「放っておくとこわい糖尿病網膜症」
上 順子
(日本眼科学会専門医)


第34回 WEB 令和7年

『夜おしっこに行くようになったら』
石原 順就
泌尿器科部長

石原 順就


第33回 WEB 令和6年

『形成外科の紹介』
大塚 尚治
(形成外科部長)

大塚 尚治


第31回 WEB 令和6年

『手のしびれ・いたみ』
筋野 隆
(整形外科部長)

第30回 WEB 令和6年

『睡眠時無呼吸症候群(SAS)
~その眠気、もしかすると睡眠時無呼吸かも!?~』
遠井 悟
(循環器内科医師)

第29回 WEB 令和6年

『肩の痛みを知る』
岡田 智明
(整形外科医師)

『ひざの調子 いかがですか?~変形性ひざ関節症~』
齋藤 創造
(整形外科医師)

第28回 WEB 令和5年

『その認知症 手術でよくなるかもしれません』
笹原 篤
(脳神経外科医長)

『50歳以上の男性必見 PSA健診とその後の治療』
服部 美徳
(泌尿器科医師)

第27回 WEB 令和5年

『口腔ケアでフレイルを防ごう』
大橋 勝
(歯科口腔外科 歯科医師、
吉祥寺歯科口腔外科・
矯正歯科 院長)

『あごが外れたら~見過ごされやすい高齢者のあごの脱臼~』
良知 麻衣子
(歯科口腔外科 歯科医師)

第26回 WEB 令和5年

『地域医療について~訪問診療医の立場から』
池田 真美
(西麻布ライフケアクリニック院長)

『地域における当院の訪問看護の実際』
乙丸 時枝
(訪問看護ステーション管理者)

『病院、ケアマネ、また病院 両方の経験から伝える 「元気なうちに考えたいこと」』
柴田 理久子
(医療連携・患者支援センター看護)

第25回 WEB 令和5年

『健診結果を見る時のポイント 血液検査を中心に』
古川 恵理
(健康管理センター長)

『意外としらない腎臓のこと Part 1』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

『意外としらない腎臓のこと Part 2』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

第24回 WEB 令和4年

『脳血管疾患、脳ドックについて』
日山博文
(副病院長)

『心臓に不安のある方の上手な健診の受け方』
山本雅人
(副病院長)

第23回 WEB 令和4年

『膵がんを早くみつけるために』
山本順司
(病院長)

第22回 WEB 令和4年

『ダイエットの理論と実践 前編』
平野賢二
(消化器内科部長)

『ダイエットの理論と実践 後編』
平野賢二
(消化器内科部長)

第21回 WEB 令和4年

テーマ「糖尿病と眼」

『糖尿病について』
糸井 崇修
(日本糖尿病学会専門医)

『糖尿病になったら定期検査を受けましょう!』
大沼 裕葵
(臨床検査技師)

『網膜をまもるためにできること』
篠原 真結
(糖尿病看護認定看護師)

『眼の検査ってなにするの?』
西村 俊文
(視能訓練技師)

「放っておくとこわい糖尿病網膜症」
上 順子
(日本眼科学会専門医)

『夜おしっこに行くようになったら』
石原 順就
泌尿器科部長

石原 順就


第34回 WEB 令和7年

『夜おしっこに行くようになったら』
石原 順就
泌尿器科部長

石原 順就


第33回 WEB 令和6年

『形成外科の紹介』
大塚 尚治
(形成外科部長)

大塚 尚治


第31回 WEB 令和6年

『手のしびれ・いたみ』
筋野 隆
(整形外科部長)

第30回 WEB 令和6年

『睡眠時無呼吸症候群(SAS)
~その眠気、もしかすると睡眠時無呼吸かも!?~』
遠井 悟
(循環器内科医師)

第29回 WEB 令和6年

『肩の痛みを知る』
岡田 智明
(整形外科医師)

『ひざの調子 いかがですか?~変形性ひざ関節症~』
齋藤 創造
(整形外科医師)

第28回 WEB 令和5年

『その認知症 手術でよくなるかもしれません』
笹原 篤
(脳神経外科医長)

『50歳以上の男性必見 PSA健診とその後の治療』
服部 美徳
(泌尿器科医師)

第27回 WEB 令和5年

『口腔ケアでフレイルを防ごう』
大橋 勝
(歯科口腔外科 歯科医師、
吉祥寺歯科口腔外科・
矯正歯科 院長)

『あごが外れたら~見過ごされやすい高齢者のあごの脱臼~』
良知 麻衣子
(歯科口腔外科 歯科医師)

第26回 WEB 令和5年

『地域医療について~訪問診療医の立場から』
池田 真美
(西麻布ライフケアクリニック院長)

『地域における当院の訪問看護の実際』
乙丸 時枝
(訪問看護ステーション管理者)

『病院、ケアマネ、また病院 両方の経験から伝える 「元気なうちに考えたいこと」』
柴田 理久子
(医療連携・患者支援センター看護)

第25回 WEB 令和5年

『健診結果を見る時のポイント 血液検査を中心に』
古川 恵理
(健康管理センター長)

『意外としらない腎臓のこと Part 1』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

『意外としらない腎臓のこと Part 2』
稲葉大朗
(日本腎臓学会腎臓専門医)

第24回 WEB 令和4年

『脳血管疾患、脳ドックについて』
日山博文
(副病院長)

『心臓に不安のある方の上手な健診の受け方』
山本雅人
(副病院長)

第23回 WEB 令和4年

『膵がんを早くみつけるために』
山本順司
(病院長)

第22回 WEB 令和4年

『ダイエットの理論と実践 前編』
平野賢二
(消化器内科部長)

『ダイエットの理論と実践 後編』
平野賢二
(消化器内科部長)

第21回 WEB 令和4年

テーマ「糖尿病と眼」

『糖尿病について』
糸井 崇修
(日本糖尿病学会専門医)

『糖尿病になったら定期検査を受けましょう!』
大沼 裕葵
(臨床検査技師)

『網膜をまもるためにできること』
篠原 真結
(糖尿病看護認定看護師)

『眼の検査ってなにするの?』
西村 俊文
(視能訓練技師)

「放っておくとこわい糖尿病網膜症」
上 順子
(日本眼科学会専門医)