30年9月 病院機能評価 一般病院2 認定
当院の沿革
昭和 | 22年10月 | 渋谷区南平台に「船員保険渋谷病院」として開設 | |
(病床数 22床) | |||
26年 5月 | 現在地に移転、名称を「船員保険東京中央病院」と改め再発足 | ||
(病床数 22床) | |||
32年 9月 | 総合病院となる | ||
35年 4月 | 名称を「東京船員保険病院」と改める | ||
47年12月 | 病床数330床 | ||
平成 | 4年11月 | 全面建替工事に着工 | |
9年 3月 | 名称を「東京船員保険病院」と改める | ||
9年 4月 | 健康管理センター併設 | ||
10年 7月 | 集中治療室管理(ICU・CCU)開始 | ||
11年 4月 | 新病院において診療等業務全面開始 | ||
病床数251床(健管センター1泊ドック10床含む) | |||
名称を「せんぽ東京高輪病院」と改める | |||
11年 4月 | リハビリテーションセンターを併設、作業療法開始 | ||
19年 5月 | 7対1入院基本料施設基準取得 | ||
19年10月 | 日本医療機能評価機構の病院機能評価(Ver.5)認定 | ||
20年 4月 | 人間ドック健診施設機能評価認定 | ||
21年 4月 | DPC対象病院 | ||
22年 4月 | 臨床研修基幹型病院 | ||
24年11月 | 病院機能評価Ver6.0認定 | ||
25年 3月 | 人間ドック健診施設機能評価Ver2.0認定 | ||
26年 4月 | 独立行政法人地域医療機能推進機構へ移行 | ||
名称を「東京高輪病院」と改める | |||
26年10月 | 地域包括ケア病棟へ転換(5階病棟49床) | ||
28年 12月 | ジャパン インターナショナル ホスピタルズ(JIH)に推奨される。 | ||
29年 3月 | 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)の基準を満たした医療機関として認定される。 | ||
30年 7月 | 特定非営利法人 日本乳がん検診精度管理中央機構よりマンモグラフィー検診施設画像認定 | ||
30年 9月 | 病院機能評価 一般病院2 <3rdG:Ver.2.0> 認定 |
学会等認定施設一覧
- 日本内科学会認定医制度教育関連施設、 日本循環器学会指定循環器専門医研修施設
- 日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本肝臓学会関連施設、
- 日本呼吸器学会関連施設、日本腎臓学会認定研修施設、
- 日本透析学会教育関連施設、日本高血圧学会専門医認定施設
- 日本外科学会専門医制度連携施設、日本乳がん学会関連施設、
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設、日本手外科学会認定手外科専門医制度研修施設、
- 日本形成外科学会認定施設、日本脳神経外科学会専門医指定訓練施設、
- 日本皮膚科学会認定専門医研修施設、 日本泌尿器科学会専門医関連教育施設、
- 日本眼科学会専門医制度研修施設、日本麻酔科学会認定病院、歯科医師臨床研修指定病院、
- 日本臨床細胞学会認定施設
- 日本静脈経腸栄養学会NST 移働施設
- 臨床研修指定病院、人間ドック専門医制度研修施設、東京都肝臓専門医指定医療機関、
- 東京都CCU連絡協議会加盟施設、
- 東京消防庁救急救命士再教育(病院実習) 実施医療機関