内科(呼吸器)
対象疾患
閉塞性肺疾患、気管支喘息、慢性咳嗽、びまん性肺疾患、呼吸不全、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器感染症、腫瘍、胸膜炎等呼吸器疾患全般主たる診療内容と特色
画像診断、肺機能検査、気管支鏡以外にも局所麻酔下胸腔鏡、CTガイド下肺生検も施行可能です。気道可逆性試験、呼気ガス分析も行います。画像による形態と肺機能検査・呼気ガス分析等による機能生理的側面から総合的に確実な診断と適切な治療を目指します。

呼気ガス分析(呼気NO測定):呼気中の一酸化窒素を測定します。吐いた息をサンプルするだけで5分程で結果がでます。アレルギー性疾患(好酸球の関与する病態)で呼気NOは高値となります。気道過敏性検査や喀痰中の好酸球を反映するので、アレルギー性の疾患の診断ができます。
画像・血液・肺機能検査に加えてNO測定を組み合わせることでより正確な病態把握が可能となり治療法選択の指針となります。
SAS(睡眠時無呼吸症候群):当院では夕方入院していただき、寝ている間に検査を行い翌朝退院していただけますので、お仕事を休まずに検査を受ける事が可能です。
いわゆる呼吸器内科で扱う疾患は網羅していきますので、ご紹介宜しくお願いいたします。
ただし、当院呼吸器外科専門医不在のため外科的処置が必要と考えられる場合には、適切な施設への紹介、転院を行っていきます。
スタッフプロフィール
医師名 | 専門領域/資格 | 一言コメント |
---|---|---|
業績等 |
【医師】 鎌田 勇樹(かまた ゆうき) ![]() (2006年/東邦大学卒) 所属・出身医局:東邦大学医療センター大橋病院 呼吸器内科 |
<専門領域> 呼吸器内科一般、COPD、気管支喘息 <資格> 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医 |
呼吸器疾患全般の治療をして参ります。 一人一人の患者さんに丁寧に向き合って参ります。 |
|
【医師】 白澤 祐二(しらさわ ゆうじ) ![]() (群馬大学卒) |
<専門領域> 呼吸器内科 <資格> 日本化学療法学会認定医 |
気道確保・救急医療におけるタイムマネジメント及びトリアージを得意としています。 今後は、喘息診断治療の啓蒙に取り組みたいと思っています。 |
|
【非常勤医師】 三野 健(さんの けん) ![]() (1990年/東邦大学卒) 所属・出身医局:東邦大学医療センター大橋病院 呼吸器内科 |
<専門領域> 呼吸器内科 気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患 <資格> 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医・指導医 |
|
|
【非常勤医師】 新井 理之(あらい ただし) ![]() (1990年/昭和大学卒) 所属・出身医局:昭和大学呼吸器アレルギー内科 |
<専門領域> 呼吸器内科 肺がん画像診断、COPDの診断と治療 <資格> 日本内科学会認定医、日本医師会認定産業医 |
外来診療における慢性肺疾患に対する安心かつ継続的なフォローアップを提供していきたいと思います。 |
|
【非常勤医師】 梶 政洋(かじ まさひろ) ![]() (1990年/名古屋市立大学卒) 所属・出身医局:慶應大 呼吸器外科、 東京都済生会中央病院 呼吸器外科 |
<専門領域> 呼吸器外科 (肺がん・縦隔腫瘍・気胸など) <資格> 日本外科学会専門医・指導医 日本呼吸器外科学会専門医 日本胸部外科学会認定医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医 日本がん治療認定医・暫定指導医 がん診療緩和ケア研修会終了 肺がんCT検診認定医機構認定医 |
当院外来を通じて、特に肺がんをはじめとする呼吸器疾患を患ってしまった方が外科的治療が必要となった際の橋渡し役、相談役となりたいです。 所属病院では週3日間、呼吸器外科手術を行っております。 |
|