リハビリテーション

部門
対象療法・施設基準
●運動器疾患リハビリテーション(I)
●呼吸器疾患リハビリテーション(I)

スタッフ | |
---|---|
理学療法士 | 9名 |
作業療法士 | 4名 |
言語聴覚士 | 2名 |
助手 | 2名 |
学会発表実績
部門 | 開催年月日 | 学会・研究会名 | 発表題目 | 発表者 |
---|---|---|---|---|
作業療法 | H29.11.17-18 | 第3回JCHO地域医療総合医学会 | 「橈骨遠位端骨折術後の手関節自動関節可動域と生活環境の関係性の検討」 | 成田大地、石井寿枝、他 |
作業療法 | H29.9.22-24 | 第51回日本作業療法学会 | 「母指CM関節症患者の日常生活動作における手の使用方法の現状」 | 石井寿枝、仲木右京、他 |
作業療法 | H29.9.22-24 | 第51回日本作業療法学会 | 「橈骨遠位端骨折に対する評価~PRWE-Jを用いて~」 | 東田翔平、仲木右京、他 |
作業療法 | H29.7.16-17 | 第30回日本臨床整形外科学会学術集会 | 「TFCC損傷に対する保存療法の経験」 | 成田大地、中川種史、他 |
作業療法 | H29.4.28-29 | 第29回日本ハンドセラピィ学会学術集会 | 「橈骨遠位端骨折術後における手関節自動関節可動域の推移調査」 | 成田大地、仲木右京、他 |
作業療法 | H29.3.30 | 日本ハンドセラピィ学会誌 | 「当院におけるTFCC損傷に対するスプリント療法」 (論文) | 成田大地、仲木右京、他 |
作業療法 | H28.10.29-30 | 第11回日本リハビリテーション医学会専門医会学術集会 | ハンズオンセミナー 企画コーディネーター 「手の治療用仮装具の実際」 | 仲木右京 |
作業療法 | H28.9.16-17 | 第2回JCHO地域医療総合医学会 | 「「スプリンティングシート」の活用」 | 東田翔平、仲木右京、他 |
作業療法 | H28.9.9-11 | 第50回日本作業療法学会 | 「母指CM関節症患者に対する日常生活動作指導」 | 石井寿枝、仲木右京、他 |
作業療法 | H28.4.23-24 | 第28回日本ハンドセラピィ学会学術集会 | 「当院におけるTFCC損傷に対するスプリント療法」 | 成田大地、仲木右京、他 |
作業療法 | H28.2.26-27 | 第1回JCHO地域医療総合医学会 | 「当院における肘内側上顆・外側上顆炎に対するハンドセラピィ」 | 成田大地、仲木右京、他 |
理学療法 | H28.2.26-27 | 第1回JCHO地域医療総合医学会 | 「東京高輪病院における地域包括ケア病棟運用にあたっての現状と課題-第1報-」 | 青木一平、永井玲子、他 |
理学療法 | H28.2.26-27 | 第1回JCHO地域医療総合医学会 | 「急性期病院および地域包括ケア病棟における日曜日リハビリテーションの効果」 | 浪越啓史、金山永勲、他 |
作業療法 | H27.6.19-21 | 第49回日本作業療法学会 | 「当院における骨性マレット指に対するセラピィ」 | 成田大地、仲木右京、他 |
理学療法 | H27.6.5-7 | 第50回日本理学療法学術大会 | 「2014車椅子バスケ世界選手権インチョン大会参加報告 | 青木一平、白土貴史、他 |
作業療法 | H27.4.18-19 | 第27回日本ハンドセラピィ学会学術集会 | ハンズオンセミナー講師 「スプリンティングの可能性~脳血管疾患の手に対して~」 |
仲木右京 |
理学療法 | H25.11.6-7 | 第51回日本社会保険医学会総会 | 「ディズニー式職員理念の医療現場への応用」 | 青木一平、金山永勲、他 |
作業療法 | H25.6.28-30 | 第47回日本作業療法学会 | ナイトセミナー講師 | 仲木右京 |
理学療法 | H24.11.8-9 | 第50回日本社会保険医学会総会 | 「ディズニー式職員理念の医療現場への応用の模索」 | 青木一平、金山永勲、他 |
理学療法 | H24.11.8-9 | 第50回日本社会保険医学会総会 | 「当院における自宅退院に向けた各領域での援助 -より円滑な医療と福祉・介護の連携を目指して‐」 |
金山永勲、菅原貴之、他 |
言語療法 | H24.5.11 | 第40回日本コミュニケーション障害学会 | 「失語のある人の会話における喚語困難および代償ストラテジー:会話制約条件の違いによる検討」 | 平原美緒 |
理学療法 | H23.12.12‐13 | 第49回日本社会保険医学会総会 | 「当院における靴の選定指導後の影響について ‐下肢のむくみ.疲労に着目して‐」 |
川村直弘、金山永勲、他 |
作業療法 | H23.12.12-13 | 第49回日本社会保険医学会総会 | 「当院のおける中手骨、基節骨骨折に対するスプリント療法」 | 成田大地、仲木右京、他 |
作業療法 | H22.10.7-8 | 第48回日本社会保険医学会総会 | 「スプリント療法の実際・肘複合損傷の症例に対して」 | 成田大地、仲木右京、他 |
作業療法 | H22.10.7-8 | 第48回日本社会保険医学会総会 | 「当院における誤嚥防止チームへの理学療法士のかかわり」 | 金山永勲、中川種史、他 |
理学療法 | H20.10.10-11 | 第46回日本社会保険医学会総会 | 「在宅介護家族へのトランスポジション技術の指導 ‐理学療法士と看護師の協働による市民公開講座‐」 |
菅原貴之、阿部健、他 |
理学療法 | H19.11.8-9 | 第45回日本社会保険医学会総会 | 「高齢(85)歳以上大腿骨頚部骨折患者の自立歩行獲得を妨げる因子」 | 金山永勲、阿部健、他 |
作業療法 | H18.11.15-18 | 6thAPFSSH | 「The Characteristics of Patient with Brachial Plexus lnjulies」 |
仲木右京、中川種史、他 |
理学療法 | H18.10.20-21 | 第44回日本社会保険医学会総会 | 「短期糖尿病体験入院後の運動習慣」 | 金山永勲、阿部健、他 |
理学療法 | H16.11.11-12 | 第42回日本社会保険医学会総会 | 「超高齢者(90歳以上)の大腿骨頚部骨折の理学療法経験」 | 金山永勲、阿部健、他 |
理学療法 | H14.11.14‐15 | 第40回日本社会保険医学会総会 | 「当院における脳血管障害に対する理学療法の動向」 | 金山永勲、阿部健、他 |
理学療法 | H13.10.12-13 | 第39回日本社会保険医学会総会 | 「COMBITCB-2におけるポジシヨニングの新工夫」 | 菅原貴之、阿部健、他 |
リハビリテーションセンターの取り組み
早期リハビリテーション
・ | 高い機能回復を目的とした早期からのリハビリテーション |
・ | 徹底した安全・状態管理の下での集中治療室(ICU)からの関わり |

安全管理
・ | 当院センターの安全マニュアル作成と安全管理 |
・ | 日本蘇生協議会(JRC)ガイドラインに沿ったBLS・ICLS講習会への積極的参加 |

チーム医療
・ | チーム医療のメンバーとして、専門的な視点からの、各活動・部門への働きかけ |
・ | NST(Nutrition Support Team) |
・ | 褥瘡対策チーム |
・ | トランスポジション委員会 |
・ | 安全対策委員会 |
・ | 感染対策委員会 …他 |

地域住民への関わり
地域の皆様へ貢献するため | |
・ | 当院主催の市民公開講座での各種講演 |
・ | 看護部門と共同したトランスポジション研究会の公開講座などの実施 |
