ぴよっこ通信

blog_top04

vol.3



 

2015.01.23

piyo_kino_1はじめまして4西病棟の木下です。脳外科病棟で、救急入院も多く入ります。10ヶ月がたった現在は5人前後の患者さんを受け持たせていただいています。少しずつ出来ることが増え、先輩方からも仕事を任せてもらえる事も多くなってきました。

しかしまだ!1年生の間は先輩に何でも相談しアドバイスがもらえる時期なので、勉強しても分からないところ・1度聞いたことでも不安なところなどはそのままにせず聞くようにし、日々成長していけるよう頑張っています。

4西病棟の先輩たちはチームに関係なく「この処置やったことある?一緒にやろう!」「ルートや採血・患者さんとのコミュニケーション上手くなったね」など声をかけてくれたり、成長を喜んでくれる優しい先輩がいる楽しい病棟です。

今後私も先輩という立場になった時は、自分が苦労した所や悩んだ所にアドバイスが出来る先輩になれるよう前進していきたいと思います。

piyo_kino_2

piyo_kino_3

 

 

 

 

 

 

2014.09.26

今年度、第一号を担当させていただく3階西病棟の中山です。3西病棟は外科病棟です。消化器外科、泌尿器、形成外科など様々な外科の患者さんが入院しています。piyo1

入職して早5ヵ月。あっという間の5ヵ月でした。最初は先輩のシャドー研修をして、少しずつ患者さんを受け持つようになり、今では4~5人の患者さんを受け持っています。たくさんの患者さんに出会って、たくさんのことを学ばせていただいた5ヶ月間でした。初めて採血をしたり、オペ出し・オペ迎えをしたり、患者さんの回復を一緒に喜んだりと毎日色んなことがあったように思います。

piyo3患者さんから「ここのスタッフはみんな優しくていい方。ありがとう。」と何度も嬉しい言葉をいただいたことがあります。また、入院から手術、術直後の患者さんを受け持って、退院する際、「あなたには一番お世話になっちゃったわね。」と笑顔で言っていただいたこともあります。看護師になって、できないことばかりで落ち込んでいる時もあったけど、こんな私でも少しずつ患者さんを支えることができているんだと励みになりました。これから出会う患者さんとの出会いも大切にしていきたいと思います。

 

私の勤務する3西病棟には私も将来あんな看護師になりたい、と憧れる先輩が大勢います。患者さんのことを本当に良く看ていてすごいなぁ、と感じることばかりです。入退院や手術が多く、毎日忙しい病棟ですが、笑顔溢れる病棟です。一緒にこころに届く看護をしませんか。お待ちしてます。  (様々な研修風景 医師・コメディカル一緒の全体研修も)

piyo2

2014.02.25

blog_piyokko_2013_04_01
一年目最後になります、6階病棟の春日です。

もう少しで2年目となりますが、まだまだ日々勉強することばかりで先輩たちに助けられながらお仕事させてもらっています。
最近は先輩と患者さんとの関わり方でいいなと思う点を真似して、自分に足りないところを補えるよう心がけています。入職時は技術を身に付けなければということに意識が傾き、患者さんとの関わり方に視野を広く持っていなかったので成長できた部分かなと思います。今は目の前の事をこなしていくことで精一杯ですが、周りの事にも気付いていけるよう日々を送っていきたいなと思います。
blog_piyokko_2013_04_02
看護学生の皆さん、今はとにかく問題集を何度も繰り返している最中だと思います。自分がなりたい看護師像を思い浮かべることも大切ですが、今までやってきたことを信じて国家試験当日は力を出し切ってきて下さい。応援しています。
blog_piyokko_2013_04_03


2013.12.20

blog_piyokko_2013_03_01

こんにちは、3階西病棟の今西です。

入職してから半年が経ちました。時間が過ぎるのはとても早いですね。
現在はプリセプターさんはじめ、先輩方の指導のもと、毎日5人ほどの患者さんを受け持っています。学生のころとは違ってたくさんの患者さんを受け持つことにもだんだん慣れてきました。しかしまだまだひよこなので、疾患や看護についてもっと学ばなければと日々奮闘中です。

10月は外来や手術室をまわる研修がありました。普段は見ることのできない他部門の業務を知ることができました。今後は、食事やリハビリなどその分野のプロと一緒に患者さんの治療について考えていきたいです。
blog_piyokko_2013_03_02 今から患者さんの元へ

同期のみんなとは時々ご飯を食べに行って、いろいろな話をしています。日々の看護や同期の話しを聞いて、辛いこともあるけれど、楽しいことやうれしいこともたくさんあるなぁと感じています。人数の少ない同期なので、お互いを支えあいながら成長していければと思います。

今月から白衣が新しくなりました!
内科病棟でのローテーション研修もあるので、気持ちを引き締めて頑張ります!(^^)!

blog_piyokko_2013_02_03 同期の仲間と、3階のリハビリ庭園で


2013.08.31

blog_piyokko_2013_02_01



はじめまして、4東病棟の村山です(^^)

つい最近まで国家試験のプレッシャーに押しつぶされそうだったのに…気がつけば、入職して早5ヶ月。

4東は内科病棟ですが、呼吸器内科、消化器内科、眼科、口腔外科、形成外科と様々な科の患者さんが入院していて、幅広い知識が必要になります。先輩方にたくさんのことを教えていただきながら毎日がむしゃらに頑張っています。

入職当時に比べ、少しずつですが専門知識や技術も身につき、また患者さんや家族に「看護師さん」と呼ばれることに対しても「はい!」と素早く反応できるようになりました!

blog_piyokko_2013_02_02



患者さんと関わる毎日の中で自分の未熟さ故に落ち込むこともありますが、最近とても嬉しいことがありました。少しでも患者さんのためになれば、と思って関わってきましたが、ある日受け持ち患者さんが、とても辛いはずなのに「村山さん、いつも丁寧にありがとう。村山さんが担当だと嬉しいよ。ありがとう、ありがとう…。」と涙を流してくれたのです。私は自分の看護が患者さんに伝わった瞬間を感じました。そして、看護師になってよかったと心から思いました。

まだまだ未熟者で心身共にめげそうになることもありますが、それ以上に嬉しいことややりがいをひしひしと感じています!

私は新潟県出身で、看護学校入学と共に上京しました。家族と自然が恋しくてしょっちゅう帰省していますが(笑)、来週家族旅行で1カ月ぶり(笑)に家族に会うので、こんなことがあったよー、がんばってるよーって話したいと思います(*^_^*)

blog_piyokko_2013_02_03




2013.07.31

blog_piyokko_2013_01_01

今年度もぴよっこ通信をお届けします。

今回第1号を担当させて頂きます、4階西病棟の田中です

4階西病棟は脳神経外科がメインの病棟です。救急で搬送されて緊急入院となる患者さんが多く、迅速・柔軟な対応が求められますが、私は先輩方のそのような動きを見て日々勉強しているところです。

現在は3名前後の患者さんの受け持ちをさせて頂いています。
毎日先輩1人が受け持ち業務と併せて私のフォローについて下さり私はその先輩に1日の行動計画を伝え、途中経過の報告や困った時の相談等をしながら基本的には1人で動くといったかたちで複数患者さんの受け持ちを修行中です。

blog_piyokko_2013_01_02

わからないこと、出来ないことに毎日直面し落ち込むこともありますが、(もちろんその都度先輩にアドバイスを頂き助けて頂いていますが)月に何度か同期と集まった際にそのような話をすると、実はみんな同じようなことで悩み、苦戦していることを知り、「同期みんなで乗り越えよう!!」という気持ちになります。同期の存在の心強さといったらありません。

病棟の先輩は知識経験ともに豊富な方ばかりですので、「私も新人の頃は全然出来なかったよ?」と言われても、正直信じられません。(笑) が、そのような先輩方に教えて頂きながら経験を重ね、いつかは私も後輩に「私が新人の頃はね…」と話せるようになれたらと思っています。ただしそれはまだ遠い将来のお話ですので、今は日々の積み重ねを大切にし、少しずつでも歩を進めていけるよう頑張ります!!

今年度もぴよっこの奮闘ぶりを見守って頂きますよう、どうぞよろしくお願いします!

blog_piyokko_2013_01_03


PageTop